旋盤台とBOXの平行を出しました。

まだ工房半分は土の土間です。。土が土手のようにBOX部分だけ高さあったけど30回くらいバケツで土を庭に運び、BOX下はフラットにしました。固めるのは大掛かりにはできないけど良いとこまで平行は出せました。明日から治具作成がんばります。図面は平面図完成しました。元々あったすのこの上面を鉋かけたりサンダーがけして平らにしました。活用しないともったいない。治具は略パーツは木材と金属パーツで組めました。出来具合いは割と良い寸法出しは出来てると思います。治具構造は自社だけの構造に変更しました。治具は確実なものが作れたら、治具を広めて技術、転売を禁止した規約説明書を作り、いつかは販売もして広めて行きたいです。自分の開発した治具の設計治具は2通りをミックスさせた作りに設計してました。一つのあるものを省くだけでオリジナル的になりました。よく考えたら一つの自分の構造設計だけで上手く行きます。木工と金属加工の師匠の方達に昔も現在も経験を積ませていただいて工夫、応用が身について来たとは思います。閃きを大切にしています。師匠は今現在3人居ます。もちろん一番大切なのは下請けの仕事させて頂いてる師匠の方です。勝手に師匠と自分では思っています。治具作成では精度も出して部材をカットさせたくて自分でテーブルーソーを買った当時の刃は自分で研いだら切れ味は復活しました。自然と精度も上がり制作できています。僅かな光を見つけて明日も頑張ります。


HIRAGA.WORKSHOP☆

過去には鉄や銅、アルミ、ステンレスも取り扱う仕事も経験しています。その後は資格を取り、建築模型製作。その次は木工やDIYを経験しています。木工歴7年の僕です。子供の頃から作ることや壊れたものを直すのが得意です。 趣味は愛車で音楽を聞きながらドライブや山や海の景色を見ることが大好きです。バイクは昔から好きだけど今は安全な車だけしか興味は持たないようにしています。趣味の一つは車の安全点検です。安全運転

0コメント

  • 1000 / 1000